エグゼクティブ・プログラム

エグゼクティブ・プログラムディレクター
エグゼクティブ・プログラムとは、マネジメント人材を育成するための社会人教育です。MBA、EMBAなどの学位を授与するプログラムとの違いは、個々の企業のニーズにフォーカスすることが可能であること、数日間の短期プログラムから1年をかけるプログラムまでスケジュールの選択肢が広いこと、入試を経る必要がないので人選を企業が行えることなどです。
雇用市場がグローバル化し、多くの業界が構造的な変化に直面する中、世界中の企業にとり社員の人財開発は急務です。一橋ICSが目指すものは、企業の文化を強化しつつグローバルに競争力を持った組織づくり、そのために必要なリーダーシップ/マネジメント育成であり、広くは社会のビジネスの発展に貢献することです。
- 各企業・受講生のニーズを的確に捉えビジネスに即したコンテンツ
- プログラムは各企業に合わせ100%カスタマイズ
- IMDなど世界でも有数なエグゼクティブ・プログラム校での経験に基づいた革新的内容を提供
- 受講後、修了証の発行可能
- 一橋ビジネススクールの現役教授陣がプログラム作成しセッションを担当
一橋ICS教員の紹介はこちらへ
for Organizations
企業向け研修プログラム
現役トップマネジメントから次期マネジメント候補、中堅社員まで、広い範囲での研修と人財の育成、あるいは海外拠点との融合など、多岐に渡った研修内容を提供しています。人事部のご要望、現場のビジネスニーズを確認し企業カレンダーに合わせてカリキュラム、進度を調整します。
全てのプログラムは受講者中心にデザインされており既成の授業をあてはめる方法とは異なり、受講者・企業・業界と整合性の高いプログラムを準備し、理論と現場を融合した学習体験を提供します。教員や参加者との双方向的なディスカッション、グループワークによるアクションラーニングとそれへのコーチング、一対一のコーチングセッションなど、企業の期待と結果を最大限に引き出すようカスタマイズします。
期間は数日から1~2年およびフォローアップセッションから成り、講義は日本語・英語で対応します。カバーするトピックは、いわゆるMBA科目の他、グローバルリーダーシップ、イノベーション、デジタルトランスフォーメーション、企業訪問、海外の現場訪問、日本・(比較)文化体験と経営への応用など、企業のニーズに応じて設計します。
プログラム例(修了書の発行可能)
目的 | 参加者 | 言語 | 期間 | 講義内容 | |
---|---|---|---|---|---|
企業A | グループ企業統合 | 国内中堅マネージャー | 日本語 | 週末x6か月 | 業界トレンドと対策、ミニMBAコース(ファイナンス、M&A他)、CEOチャレンジ、イノベーション、デジタルトランスフォーメーション他 |
企業B | マネジメントスキル強化 | 国内シニアマネジメント | 日本語 | 5日間 | コーポレートファイナンス、クロスボーダーM&A、ネゴシエーションスキル、競争戦略、マーケティング、グローバルリーダーシップ |
企業C | パブリックスピーキング | 国内役員 個人レッスン | 日本語 | 4時間 | 英語プレゼンテーションスキル、スクリプト・チェック |
企業D | 次世代リーダーシップ育成 | 国内外ミドルマネジメント | 英語 | 5日間x3モジュール | CEOチャレンジ、デジタルトランスフォーメーション、グローバルHRM、リーダーシップ、イノベーション他 |
企業E | グローバルスタンダードの確立 | 国内外ミドル~シニアリーダー | 英語 | 5日間+7日間 | 経営企画、海外支社見学、グループワーク |
企業F | 競争力強化 | 国内外若手 | 英語 | 5日間 | 金融基礎、グループワーク、プレゼンテーション、企業文化 |
企業研修 プロフィール
for Business Schools
海外ビジネススクール向けプログラム
一橋ICSは世界中のトップビジネススクールと提携し、東京イマ―ジョンプログラムを提供しています。日本のビジネスイノベーションをセッション、企業訪問、ディスカッション等を通して学習、体験し、さらには自国や世界との共通点や未来への課題を考察するプログラムです。海外MBAとコラボレートするプログラムは参加希望が非常に多いプログラムです。
【参加校例】
- Berlin School of Creative Leadership
- Cheung Kong Graduate School of Business (CKGSB)
- Global Network for Advanced Management Global Network Week Programs
GNAMパートナー校についてはこちら - Seoul National University (SNU)
- Sungkyunkwan University (SKK)

Forums
ナレッジ・フォーラム
ナレッジ・フォーラムとは、最新のリサーチに裏付けされた知識を広く社会と共有する機会です。企業参加者が共に研究、学び、ディスカッションやネットワーキングを通じて互いに高め合う場であり、自己・企業の発展に貢献することを目的としています。大変有意義と各企業から高く評価されており、10年以上続いているフォーラムもあります。
主要なフォーラム例
- デジタル・トランスフォーメーション・フォーラム:各参加企業から選ばれた社員が世界で起きている現況について学びディスカッションし、業界を超え、また研修後も続くネットワークを形成しシナジーを起こし、日本のビジネスをリードしていくことを目的としたフォーラム(経済産業省、一橋ICS共同発案)
Programs
個人向けオープン・エンロールメント プログラム
日経ビジネススクールとパートナーシップを結び、グローバルMBAプログラムから実用的かつ有益な科目をピックアップした講義を提供。多忙なビジネスパーソンへ世界基準の英語でのMBAセッションにアクセスできる機会を提供しています。
https://school.nikkei.co.jp/feature/aboutus.html
セッション例
- ビジネスにおけるデータ分析
- 知識創造としてのイノベーション
- 人材のマネジメント
- リーダーシップ開発
- 競争戦略
- 多国籍チームと多様性
- 持続的成功のための組織能力の構築
- ブランドマネジメント