出身学部・学科による制限はありません。国内、国外を問わず様々なバックグランドを持った方が入学しています。
Q.
A.
出身学部・学科による制限はありません。国内、国外を問わず様々なバックグランドを持った方が入学しています。
Q.
A.
Hitotsubashi ICSでは大学を卒業後、入学時点での原則2年間のフルタイムかつ常勤での就業経験がなければ出願することができません。
Q.
A.
MBAプログラムを修了した場合はMBA(Master of Business Administration)、DBAプログラムを修了した場合はDBA(Doctor of Business Administration)の学位が修得できます。
Q.
A.
Hitotsubashi ICSのプログラムについては科目履修制度を設けていません。
Q.
A.
オープンキャンパスを開催し、そこでキャンパスの案内をしています。オープンキャンパス開催の日程についてはホームページ(ニュース)でご確認ください。
日程が合わない場合は、ics-opencampus@ics.hub.hit-u.ac.jpにお問い合わせください。
Q.
A.
ICSのMBAプログラムはすべて英語で行われます(教員のレクチャー、クラスでの議論やプレゼンテーション、宿題、テストなど)ので、これらを英語で理解し話すことができる英語力が求められます。TOEFL iBTスコアの目安は、100点です。
Q.
A.
点数の足切りは設けていません。スコアが高いだけでも入学を保証できませんし、逆に目安となるスコアを下回ってもそれだけで不合格になることはありません。選抜プロセスでは、国際的な視点から各出願者の学生としてのポテンシャルや、マネージャーやリーダーとしての能力を重視します。
Q.
A.
Round 2に出願することはできます。ただしその場合、受験料は2回分かかります。
Q.
A.
出願についての差はありません。ただ、Round1で万が一不合格になった場合でもRound2での再出願は可能ですので、早めの出願をおすすめしております。
Q.
A.
銀行や商社、コンサルティング会社、メーカーなど様々な分野に就職し、活躍しています。就職やインターンシップについてはキャリア・サービスが学生に対してアドバイス、サポートを行っています。
Q.
A.
外国人留学生、日本人学生両方に対して奨学金制度を設けています。また、大学の授業料の免除、減額の制度があります。
Q.
A.
2年制では、2年目に選択科目を履修することに加えて、ダブルディグリープログラム、交換留学プログラム、インターンシップなどのプログラムに参加することが可能です。
Q.
A.
MBAプログラム及びDBAプログラムすべて入学時期は9月のみとなります。
出願手続きは下記リンクをご参照下さい。
https://ics-hub-hit-u-4967875.hs-sites.com/ja/dba/apply
Q.
A.
GMATまたはGREの正式なスコアレポートの提出が必須です。スコアは試験日から最大5年間有効です。
Q.
A.
次の条件のいずれかに該当する受験者はTOEFL/IELTSスコアの提出を免除します。
Q.
A.
Q.
A.
Q.
A.
9月から8月までの1年間です。授業は、主に水曜日(午前、対面)、その他平日、週末に行われています。実施時間やフォーマット(対面かオンライン)はコースによって異なります。
Q.
A.
修了には3年間の在学を必須とする他、3年間の留年、3年間の休学が認められており、最長9年間の在籍が可能です。
Q.
A.
Q.
A.
年度によって異なります。入学後、各自で確認をお願い致します。
Q.
A.
在学するDBA生の過半数が、勤務しながら学んでいます。
Q.
A.
DBA説明会については下記イベントページをご確認ください。
https://app.hubspot.com/pages/4967875/editor/193183177063/content
Q.
A.
プログラムの一般的な情報については下記ページもご参照下さい。
http://ics-hub-hit-u-4967875.hs-sites.com/ja/dba
ご質問、ご確認等は下記までメールにてお問い合わせ下さい。
chiyoda-info@hub.hit-u.ac.jp
回答に少々お時間をいただくことがあります。ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。