-
DD/EX
ダブル・ディグリー/交換留学
-
ダブル・ディグリー
一橋ICSでは現在、以下の学校と提携し、ダブル・ディグリー・プログラムを実施しています。
- The Guanghua School of Management, Peking University
- The Graduate School of Business, Seoul National University
- The Indian Institute of Management, Bangalore
- The Renmin University, Business School
- The Yale School of Management, Yale University
PKUとのダブル・ディグリー・プログラムは、計3年(一橋ICSで1年、PKUで2年)在籍する必要があります。その他のダブル・ディグリー・プログラムは、計2年(一橋ICSで1年、受け入れ先大学で1年)で修了することができます。
交換留学
一橋ICSは、海外の優秀な大学とMBA交換留学協定を結んでいます。下に挙げる各国の大学に本専攻の学生(MBA2年制プログラム)を3〜4か月間派遣し、また相手校からも学生を受け入れています。
-
アメリカ大陸
- Drucker School of Management, Claremont Graduate University (Claremont, CA, USA)
- Darden School of Business, University of Virginia (Charlottesville, VA, USA)
- Shidler College of Business, University of Hawai’i at Mānoa (Honolulu, HI, USA)
- Yale School of Management, Yale University (New Haven, CT, USA)
- EGADE Business School, Tecnológico de Monterrey (Monterrey, Mexico)
- INCAE Business School (Alajuela, Costa Rica)
-
ヨーロッパ
- CEU Business School, Central European University (Budapest, Hungary)
- London Business School, University of London (London, UK)
- ESADE Business School, Ramon Llull University (Barcelona, Spain)
- UiS Business School, University of Stavanger (Stavanger, Norway)
- Koç University Graduate School of Business (Istanbul, Turkey)
- IE Business School (Madrid, Spain)
-
アジア
- Guanghua School of Management, Peking University (Beijing, China)
- School of Business, Renmin University of China (Beijing, China)
- CUHK Business School, The Chinese University of Hong Kong (Hong Kong, China)
- Graduate School of Business, Seoul National University (Seoul, South Korea)
-
BEST
BEST (BEijing, Seoul, Tokyo)
アライアンス-
これからのビジネスリーダーは、グローバルな視点と地域密着な視点の両方を兼ね備えることが大切です。一橋ICSは、アジア有数のビジネススクールである北京大学光華管理学院とソウル国立大学経営学部経営大学院と連携協定(BEST Alliance)を結んでいます。BEST Allianceは、日・中・韓の3か国で最新の経営学分野の教育・共同研究を進めています。
Doing Business in Asia 2023
-
GNAM
Global Network for Advanced Management
-
一橋ICSは、世界有数のビジネススクールが加盟する連携協定「Global Network for Advanced Management」(GNAM)の創設メンバーで、日本における唯一の参加校でもあります。GNAMは、世界とつながる機会を学生に提供します。
世界の主要ビジネススクールが加盟するネットワーク
GNAMは2012年に創設され、国や地域、文化、経済の発展状況が異なる32校のビジネススクールが加盟しています。GNAM membersウェブサイトで、加盟校の一覧を紹介しています。
Global Network Weeks
GNAM加盟校で開催される1週間集中プログラムです。これまでに参加した学生の延べ人数は13,000人以上になります(2021年)。一橋ICSの学生はGNWに意欲的で、毎年、バンガロール・ケープタウン・香港・マドリッド・ニューヘブンなど、世界各都市で開催されるGNWに参加しています。また、本学が主催する「GNW一橋ICS」は、応募者数が定員を大幅に上回る人気プログラムです。過去のGNWは、GNAM GNWウェブサイトでご覧頂けます。
-
GNW 2018 Tokyo -
Global Network Courses
GNAM加盟校によるオンライン講座です。GNAM加盟校の学生のみが参加できます。オンライン・プラットフォームやテレビ会議システムを利用して、講義やディスカッションが行われます。
講座で取り上げられるテーマは多岐にわたります。2022-2023年度には、企業イノベーションとアントレプレナーシップ(EGADEビジネススクール)、自然資源:グローバル資本システムにおけるリスクと好機(Yale SOM)、ポートフォリオ・マネジメントにおけるESG投資とグリーンファイナンス戦略(Hong Kong University of Science and Technology Business School)などが開講されました。GNAM GNCウェブサイトで、講座の一部をご覧頂けます。Global Network Competitions
GNAMでは、加盟校の学生が参加できるコンテストも開催されています。テーマは、株のトレーディングゲームや知的発達障碍者向けケアサービスのビジネスプランなど、多岐にわたります。GNAM Global Network Competitionsウェブサイトで、過去のコンテストをご覧頂けます。
Global Virtual Teams
GVTでは、GNAM加盟校の学生がオンラインで一堂に会し、グローバルチームで活動します。グローバルかつバーチャルなチームでは、情報・視点・嗜好などの前提がより複雑になります。グローバル化とデジタル化が加速化する社会で活躍するために必要なスキルを実践的に学びます。詳細については、GNAM GVTウェブサイトで紹介しています。
-