ネットワーク
-
- DD/EX交換留学
-
ダブル・ディグリーの取得
MBA2年制プログラムで学ぶ学生は、2年の間に提携校のMBAプログラムで学び、在籍および単位要件を満たせば、2つの学校からMBAの学位を取得することができます。
一橋ICSでは現在、以下の学校と提携し、ダブル・ディグリー・プログラムを実施しています。- 北京大学光華管理学院(PKU)
- ソウル国立大学経営学部経営大学院(SUN)
- 中国人民大学
- インド経営大学院
- イェール大学経営大学院アドバンスト・マネジメント・プログラム(AMP)
北京大学光華管理学院とのダブル・ディグリープログラムは、計3年(一橋ICSで1年、北京大学光華管理学院で2年)在籍する必要があります。
その他のダブル・ディグリープログラムは、計2年(一橋ICSで1年、受け入れ先大学で1年)で修了頂けます。交換留学プログラム
一橋ICSは、海外の優秀な大学とMBA交換留学協定を結んでいます。下に挙げる各国の大学に本専攻の学生(2年制MBAプログラム)を3〜4ヵ月の間派遣し、また相手校からも学生を受け入れています。
-
アメリカ大陸
- Drucker School of Management, Claremont Graduate University (Claremont, CA, USA)
- Darden School of Business, University of Virginia (Charlottesville, VA, USA)
- Shidler College of Business, University of Hawai’i at Mānoa (Honolulu, HI, USA)
- Yale School of Management, Yale University (New Haven, CT, USA)
- EGADE Business School, Tecnológico de Monterrey (Monterrey, Mexico)
- INCAE Business School (Alajuela, Costa Rica)
-
ヨーロッパ
- CEU Business School, Central European University (Budapest, Hungary)
- London Business School, University of London (London, UK)
- ESADE Business School, Ramon Llull University (Barcelona, Spain)
- UiS Business School, University of Stavanger (Stavanger, Norway)
- Koç University Graduate School of Business (Istanbul, Turkey)
- IE Business School (Madrid, Spain)
-
アジア
- Guanghua School of Management, Peking University (Beijing, China)
- School of Business, Renmin University of China (Beijing, China)
- CUHK Business School, The Chinese University of Hong Kong (Hong Kong, China)
- Graduate School of Business, Seoul National University (Seoul, South Korea)
集中コース
講義に加え、企業訪問やグループプロジェクトを行う集中コース(1週間~数週間)には、Global Networkのメンバー校と協働するグローバルネットワークウィークや、 BEST Alliance による16日間の"Doing Business in Asia"等、充実した海外交流の機会が設けられています。
-
- BESTBEST (Beijing、Seoul、Tokyo)アライアンス
-
これからのビジネスリーダーは、グローバルな視点をもって考える力とともに、変化の激しい東アジア地域についての知見を養うことも必要であり、一橋ICSがアジア有数のビジネススクール、北京大学光華管理学院(PKU)、ソウル国立大学経営学部経営大学院(SUN) と結んだ連携協定「BEST Alliance」(Beijing、Seoul、Tokyo) は、まさにこの目的に適っています。 BEST Allianceは、日・中・韓3か国の首都にあるトップビジネススクール3校で、教育・研究の協働を促進しており、学位・非学位教育ならびに最新の経営学分野の共同研究の機会を提供しています。
具体的には,ダブルディグリー・プログラム、学期間交換留学プログラム、短期集中プログラム、博士課程レベルでの共同研究や共同出版、教職員の交流、毎年のシンポジウム開催などに取り組んでいます。
〈沿革〉 2009年に三大学連携の議論が起こり教員交流を経て、2011年1月The BEST
Alliance三校間連携協定が締結。2012年8月に第一回DBiAを実施。同年10月交換留学プログラム、2013年よりダブルディグリーが開始。SNU Study Tour SNU Study Tour
-
- GNAMグローバル・ネットワーク・フォー・
アドバンスド・マネジメント -
グローバル志向のMBAプログラム
一橋ICSは、世界有数のビジネススクール32校が加盟する連携協定「Global Network for Advanced Management」(GNAM)の創設メンバーで、日本における唯一の参加校でもあります。GNAMの一員として、本学は学生に世界とつながり、学ぶ機会を提供しています。一橋ICSは、GNAMの有力メンバーとして活動し、これまでGNAMのイベントを多数主催しきました。本学の学生もまたネットワーク加盟校であることのメリットを最も積極的に享受しています。詳細はGlobal Networkに掲載されていますのでお読みください。また、映像資料の視聴や寄稿記事、インタラクティブ・データ、ウェブ上で公開されているGlobal Network Perspectivesもご活用いただき、グローバルビジネス、グローバル化、ビジネス教育、経済学などに関する世界各国の考えを理解する機会としていただければと思います。
Global Network Weeks(GNW)
1週間の集中コースを世界各地で複数回にわたり開催するプログラムで、GNAM加盟校の学生は、5大陸の15モジュールから選んで参加することができます。2021年現在、GNWに参加した学生の延べ人数は13,000人以上になります。一橋ICSの学生はGNWに非常に意欲的で、90%以上が、毎年、バンガロール、ケープタウン、香港、マドリッド、ニューヘブンなど世界各都市で開催されるGNWを活用しています。また、本学が主催する「GNW一橋ICS」は、参加応募者数が定員を大幅に上回る人気トッププログラムに常に入っています。毎春、GNW東京には、日本の企業が実践しているユニークなイノベーションや日本経済が抱えるグローバル化の課題を自分の目で確かめようと、世界のビジネススクール20校から約60人の学生が集います。
Global Network Courses
インターネットを利用した講義(SNOC=small network online course)に類するもので、GNAM加盟校のネットワーク間で開催されるオンライン・プログラムです。オンライン・プラットフォーム経由やテレビ会議システムを利用して講義の配信やディスカッションを行っています。実際のプロジェクトを経験しながら、オンライン環境でのチームワーク・スキルを向上させるとともに、職場での関係構築力や異文化理解の視点を育成していきます。Global Network Weeks同様、このコースに対しても、一橋ICSの学生の関心は非常に高く、意欲的に参加しています。他のGNAM加盟校による講座で取り上げるテーマは多岐にわたり、非常に専門性の高い内容が提供されています。例えば、2021-2022年度は、企業イノベーションとアントレプレナーシップ(EGADEビジネススクール)、自然資源:グローバル資本システムにおけるリスクと好機(Yale SOM)、ポートフォリオマネジメントにおけるESG投資とグリーンファイナンス戦略(Hon Kong University of Science and Technology Business School)をはじめ、数多くのコースが学生に提供されました。
Global Network Investment Competition
イェール大学経営大学院(Yale SOM)が主催するGlobal Network Investment Competitionは、株式投資のためのユニークなコンテストです。GNAM加盟校の学生はチームを組み、自分の在籍校がある国についての投資アイデア5つを提案し、賞金獲得のチャンスを狙います。また、Yale SOMの学生が運営するIntegrated Leadership Case Competitionというコンテストもあり、GNAM加盟校はこちらにも参加することができます。一橋ICSチームは、2018年にはGNAM加盟校によるコンテストのいくつかで、みごと決勝ラウンドに進出しました。
-
GNW 2018年 東京 -
GNW 2018年 東京
世界の主要ビジネススクールが加盟するGlobal Network
2012年に創設されたGlobal Network for Advanced Managementには、国や地域、文化、経済の発展状況が様々に異なる32校のビジネススクールが加盟しています。加盟校は3年を1期間(無制限に更新可能)として参加します。
-
アメリカ大陸
- EGADE Business School, Tecnológico de Monterrey (Mexico)
- FGV Escola de Administração de Empresas de São Paulo (Brazil)
- Haas School of Business, University of California Berkeley (USA)
- INCAE Business School (Costa Rica, Nicaragua)
- Pontificia Universidad Católica de Chile School of Business (Chile)
- Sauder School of Business, University of British Columbia (Canada)
- Yale School of Management (USA)
-
アジア太平洋地域
- Asian Institute of Management (The Philippines)
- Business School, Renmin University of China (China)
- Fudan University School of Management (China)
- Hitotsubashi University Business School, School of International Corporate Strategy (Japan) (Japan)
- Hong Kong University of Science and Technology Business School (China)
- Indian Institute of Management Bangalore (India)
- National University of Singapore Business School (Singapore)
- Seoul National University Business School (South Korea)
- University of Indonesia Faculty of Economics (Indonesia)
- UNSW Business School (Australia)
-
ヨーロッパ、中東、アフリカ
- SDA Bocconi School of Management, Bocconi University (Italy)
- ESMT Berlin (Germany)
- HEC Paris (France)
- IE Business School (Spain)
- IMD (Switzerland)
- Koç University Graduate School of Business (Turkey)
- Lagos Business School, Pan-Atlantic University (Nigeria)
- Moscow School of Management SKOLKOVO (Russia)
- Saïd Business School, University of Oxford (United Kingdom)
- Stockholm School of Economics (Sweden)
- Strathmore Business School (Kenya)
- Technion-Israel Institute of Technology (Israel)
- UCD Michael Smurfit Graduate Business School (Ireland)
- University of Cape Town Graduate School of Business (South Africa)
- University of Ghana Business School (Ghana)
-
- GNAMグローバル・ネットワーク・フォー・