
一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻(一橋ICS)は、異なる文化・多様な学問領域・ビジネスに対する様々な考え方の間の架け橋となり、「2つの世界の融合(Best of Two Worlds)」を実現していきます。
一橋ICS は、未来と現在、理想主義と現実主義、社会変化とイノベーションの架け橋となり、より良い社会の実現に貢献します。
一橋ICS専攻長として、皆様を心から歓迎いたします。
一橋ビジネススクールは、母体である一橋大学の長年のミッションである、“キャプテンズ・オブ・インダストリー(実業界のリーダー)”の育成を目指しています。
一橋大学の先達は、その英知と先見性によって、皇居のすぐ近く、ビジネス街の一画に、商法講習所を設立しました。緑豊かな皇居の周囲には、最新の複合ビル、企業の本社、多くの飲食店が集まり、地下鉄や鉄道の交通機関の利用も便利です。
一橋ICSは、日本初のすべてを英語で行うグローバルなMBAプログラムとして2000年に設立されました。一橋大学は1875年、近代的なビジネスマンを育成するための実業教育機関としてスタートしましたが、一橋ICSもまた、優れたビジネス教育や学術研究に対する強いコミットメントを持ち、一橋大学と同様、強いパイオニア精神を発揮しています。
一橋ICSは、英語だけで行われるMBAおよびDBAプログラムの開設によって、日本における独自の地位を短期間に確立しました。それは深い研究、ビジネスリーダーやイノベーターとの強いネットワーク、そして国際的な教授陣と学生に支えられています。現在も独自のカリキュラムを通じ、教授陣はビジネス教育の最前線で教鞭をとっています。
一橋ICSでは、入学時のクラスを意図的に小規模に維持しています。学生と教員の比率は5:1で、学生は教員が指導するゼミに所属し、定期的にグループディスカッションを行う形式をとっています。学年全体でも少人数であるため、学生同士はもちろん、教授陣とも緊密に連携することができます。教室の中でも外でも、お互いをよく知ることができるので、一橋ICSでの経験は、時には生涯続くような強いつながりを生み出します。
一橋ICSのプログラムは、"リーダーシップ開発の旅"として設計されています。学生に21世紀のスキルセットを提供するだけではありません。基盤となるMBAコアコースと、一橋ICS独自のコースを通じて、学生は次のことを行っていきます。
- (1)自分自身のリーダーシップ哲学と真のリーダーシップ・スタイルを発見する
- (2)多様な視点を理解する
- (3)現実の複雑さを受け入れ、この予測不能で複雑な世界において社会をより良くするために人々を導くことができる賢いリーダー(wise leader)になるために大きな一歩を踏み出す
一橋ICS では、あらゆる活動の拠り所を「ミッション、ビジョン、バリュー」に置いています。これらが一流の学びを生み出す理由になっています。
是非、一橋ICSのユニークさ「Hitotsubashi ICS Difference」を感じてください。
このホームページから一橋ICSのMBA入学説明会の申し込みや、オープンキャンパスのイベントに参加することもできます。オープンキャンパスでは、オンラインの模擬授業に参加してICSを体験することもできます。
優れたグローバルキャリアを目指す人にとって鍵となるのは、世界を別の視点から見ようとする意欲と、パイオニア精神です。
一橋ICS専攻長・教授
大薗恵美
しかし、一橋ICSの特徴はその起業精神に顕著に表れています。2000年、経営学教育のイノベーター集団により、一橋ICSは全ての授業を英語で行う日本初のグローバルなMBAプログラムとして発足しました。日本企業や日本経済のグローバル化が加速する現在、一橋ICSは、日本の企業事情に精通した専門知識を持つ情報源として大いに必要とされています。