教員
トップレベルの研究および経営戦略の実践に精通した一橋ICSの教員

学術・ビジネスの両面でトップクラスである一橋ビジネススクールの教員は、豊富な専門知識をもって、学習が最大限に効果を発揮するよう、親身になって学生と関わります。
学生達はスキルの習得に留まらず、ビジネスリーダーに不可欠な意志的で明確な思考が身につきます。
一橋ICSではマサチューセッツ工科大学、ミシガン大学、ペンシルベニア州立大学、シカゴ大学、ペンシルベニア大学、カーネギーメロン大学、ミネソタ大学をはじめ、世界のトップレベルの大学より研究員・教員を招聘しています。ほとんどの教員が他のビジネススクールでも教鞭をとった経験があります(藤川佳則准教授:イェール大学スクール・オブ・マネジメント、岡田英理香教授:ペンシルベニア大学ウォートン校、小野浩教授:ストックホルム商科大学、パトリシア・ロビンソン准教授:ニューヨーク大学レナード・N・スターン校、孫康勇准教授:北京大学など)。
我々はビジネス理論の実践こそ重要だと考えており、教員の半数以上が世界的な企業で、リーダーとしての経験を持っています。日本銀行、UBS証券、SMBC三井住友銀行、PWC、ボストン・コンサルティング・グループ、 マッキンゼー・アンド・カンパニー、ゴールドマン・サックス、 ソニー、ヤマハ、三井物産、三菱商事、電通など、名だたる企業と関わりのある教員達が自身のビジネス経験を踏まえて実践的な授業を行います。さらに起業家やベンチャー投資家としての経験を有する等、多彩な教員が揃っています。その多くがハーバード大学、MIT、カリフォルニア州立大学等のトップビジネススクールを卒業しています。