
専攻分野
金融経済学担当授業
Corporate Finance 1 (MBA), Economics for Managers (MBA), Game and Contract Theory for Management and Finance Studies (DBA)一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻(School of International Corporate Strategy, Hitotsubashi University Business School)におけるファイナンスと経済学の教授。一橋大学経済研究所教授、日本大学経済学部教授を経て2020年より現職。London School of Economics and Political Science (LSE)(2003-5年)では客員研究員を務めた。国際決済銀行(BIS)(2012-5年)と日本銀行(1991-2019年)に勤務しグローバルおよび国内金融経済に関する調査分析と研究を行う。金融政策、国際金融、企業金融、金融規制および銀行論に関するトピックを研究領域としている。日本経済新聞などのメディアにおいて金融経済の各種論点に関する論考を提示してきた。また、海外ビジネススクールのEMBA(Executive MBA)プログラムや大手企業の幹部候補向け研修で講師を務めてきた。
Japanese Economic Review のManaging Editor(2015-8年)を務めたほか、現在はTCERフェローであり、金融庁の「金融経済学研究会」、および経済産業研究所の「企業金融・企業行動ダイナミクス研究会」のメンバーである。
一橋大学で経済学の学士号(1991年)、オックスフォード大学(University of Oxford)で経済学修士号(M.Phil. in Economics)(1997年)と経済学博士号(D.Phil. in Economics)(1999年)を取得。また、1989年から1990年まで一橋大学からの交換留学生としてカリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)で経営学を学ぶ。