シグネチャー・コース

MBAプログラムの中核として位置づけられるシグネチャー・コース(signature courses)では、学生は実践的な課題に取り組み、自らのビジネススキルを応用し、様々なビジネスモデルやフレームワークを駆使し、社会全体における企業の存在意義を理解し、自身のリーダーシップ哲学を育んでいきます。

HitotsubashiICS MBA core courses 一橋ICS MBA 主要科目
01
Get ready:
Foundation Week
新入生同志の初顔合わせとなる場が、Foundation Weekです。チーム・ビルディングで学生同士の結束力を高めた後、ICSの教室に戻り、オリエンテーション。学生生活、キャリア開発、学業やリーダーシップに対する心構えなど、多岐にわたるテーマでオリエンテーションが実施されます。
02
Get connected:
The Seminar System
MBAプログラムで学ぶ全ての学生は、教員1人につき学生3~4人によって構成されるゼミナール(ゼミ)に参加します。ゼミでは、担当教員の専門に合わせたテーマで、議論やフィールドプロジェクトを行います。ゼミの教員は指導教員であることに加え、卒業後のキャリアの相談相手となり、様々な情報を提供する存在でもあります。ゼミでのつながりは、卒業後も続き、同窓生ネットワークとして発展していきます。
03
Get in context:
Japanese Business and Economy
Japanese Business and Economy(JBE)では、戦後の日本の復興、高度経済成長、今日の発展に至るまでの道のりなど、日本の過去・現在・未来について多角的に学びます。JBEに取り組むことで、日本への深い理解が得られます。
04
Get innovating:
Knowledge Management
知識創造論に基づき、暗黙知を形式知に変えるプロセスを応用してイノベーションの創出につなげるプロセスを学びます。知識社会がさらに進展する21世紀において、企業・NPO・NGO・政府など様々な組織にとって、知識創造の重要性はかつてないほどに高まっています。知識創造論は、一橋大学名誉教授の野中郁次郎が提唱した理論です。一橋ICSはこの知識創造に関する研究と普及において世界を牽引しています。
05
Get networked:
Global Network Week

バンガロール・ケープタウン・香港・マドリッド・ニューヘブンなど、世界各地で開催される人気の高い一週間集中コース、Global Network Week (GNW) に参加することができます。また、ICSが提供する「GNW Hitotsubashi ICS Program」は、2014年以来、GNWで最も人気のあるプログラムのひとつです。

06
Get leading:
Wise Leadership
知識創造論に基づき、リーダーシップ開発の重要な側面を統合していきます。キャンパス内外で様々な形の交流を行い、リーダーシップの理解と実践、倫理的課題を認識する能力、社会や環境が直面する課題に取り組む能力を体得します。
07
Get strategic:
Strategy Simulation Week
「StratSim」というオンライン・シミュレーション・ゲームを通じて、学生はチームでバーチャル企業を経営します。このゲームは戦略・マーケティング・オペレーション・人材管理・会計・財務など、ビジネスに必要な数多くのスキルをカバーします。顧客のニーズが目まぐるしく移り変わり、新製品が次々と導入され、経済環境が刻々と進展する変化の激しい経営環境において、 経営陣として迅速な決断に迫られる経験を積みます。
08
Get region-savvy:
Doing Business in Asia
本学と包括的戦略提携「BEST Alliance」を結んでいる北京大学、ソウル国立大学との共同で実施される選択科目。中国・韓国・日本の企業や経済環境について学びます。協定校3校のそれぞれから10人の学生が選抜され、16日間にわたり、北京・ソウル・東京の三都市を訪問します。